タガラシ
2014.4.23
これ、属名でいうと「ラナンキュラス」です。
岡山理科大のサイト↓
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/ranunculaceae/tagarasi/tagarasi.htm
タガラシ Ranunculus sceleratus (キンポウゲ科 キンポウゲ属)
タガラシは北半球に広く分布する一年生の草本。ムギ類の栽培にともなって伝来した史前帰化植物の1つ。
だそうです。帰化植物といってもずいぶん昔、在来種といってもいい気もしますが。
園芸品種でラナンキュラスとして販売されているのは「Ranunculus asiatics」から派生したものが多いということです。
あのイメージからすると、タガラシは超ミニ・ラナンキュラスです。
すごくかわいくって好きです。
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
コメント