« コマツナ | トップページ | 双葉 »

2014年5月16日 (金)

タガラシ

0423_4tagarasi1 2014.4.23
これ、属名でいうと「ラナンキュラス」です。

岡山理科大のサイト↓
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/ranunculaceae/tagarasi/tagarasi.htm
タガラシ Ranunculus sceleratus (キンポウゲ科 キンポウゲ属)

タガラシは北半球に広く分布する一年生の草本。ムギ類の栽培にともなって伝来した史前帰化植物の1つ。

だそうです。帰化植物といってもずいぶん昔、在来種といってもいい気もしますが。
園芸品種でラナンキュラスとして販売されているのは「Ranunculus asiatics」から派生したものが多いということです。
あのイメージからすると、タガラシは超ミニ・ラナンキュラスです。
0423_4tagarasi2
すごくかわいくって好きです。

« コマツナ | トップページ | 双葉 »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« コマツナ | トップページ | 双葉 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ