ハルジオン
はる‐じおん【春紫菀】‥ヲン
キク科の越年草。北アメリカ原産の帰化植物で、大正時代に渡来。都会地周辺の雑草。5月頃開花し、花は淡紅色。ヒメジョオンに似るが、頭状花は大形で、つぼみのときに下を向く。春女苑。
広辞苑第六版より引用
ひめ‐じょおん【姫女菀】‥ヂヨヲン
(俗にヒメジオンとも)キク科の越年草。北アメリカ原産の帰化植物。雑草として普通で、ときに大群落を作る。高さ約1メートル。初夏から秋にかけ白色の頭状花を多数開く。若芽は食用。近似の帰化植物に葉が細長いヤナギバヒメジョオンがある。夏。 →はるじおん
広辞苑第六版より引用
春紫菀 春紫苑
姫女菀 姫女苑
「菀」という字がブログ上で表示できることを祈っております。
4.17
咲きました。写真では表現できないような、薄~いピンクです。
つぼみは下を向いています。
丁寧なごあいさつ、いたみいります。
ヒメマルカツオブシムシも来訪していました。
ハルジオンにヒメマルカツオブシムシ。これは「つきもの」といっていいような組み合わせです。
早々と気づくものですねぇ。さすがです。
« アシブトハナアブ | トップページ | ど根性スミレ »
「植物」カテゴリの記事
« アシブトハナアブ | トップページ | ど根性スミレ »
コメント