ハナイバナ
2014.4.10
多分初めて今年、庭に出現した小さな花です。
いや、気づかずに見逃していただけかも、その可能性の方が大か。
花の姿自体はワスレナグサに似ていますが、とにかく小さい。
2mm位でしょうか、直径。
2014.4.11
低くて腰をかがめるのがつらくて、一輪摘んで、指先に持って撮影。
あまり鮮明ではないのですが、こういう花です。
薄い青紫。
しばらく「不明」のまま放置していましたが、調べてみたら、意外とすぐヒットしまして。
ハナイバナ。ムラサキ科です。
「雑草図鑑」にも載ってました。{ページを繰って探しているときには見つけられなかったのに。私の眼は節穴だ。}
「葉と葉の間に花がつくように見えることから葉内花とされるが、これには異説もある」とありました。
名前がわかってすっきりしました。よかったよかった。
http://www.geocities.jp/mc7045/sub59.htm
キュウリグサ・ハナイバナ・ワスレナグサが比較できます。
http://matsue-hana.com/hana/hanaibana.html
ハナイバナにくわしい。
ワスレナグサについては自分のブログを。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-f9ef.html
2014年4月11日 (金)「ワスレナグサ」
コメント