ヒルザキツキミソウ
2014.5.3
蒲田の本屋散歩から帰ってきて踏切を渡ろうとしたら「花畑」がある。
色は薄いピンクで、ツツジにもこういう色はあるのですが、木ではなく、草のようだ。
踏切を渡ってから近づいてみると
ヒルザキツキミソウでした。昼咲き月見草。
アカバナ科>マツヨイグサ属です。
なるほど、前の記事のユウゲショウとよく似ています。
ヒルザキツキミソウの方が花が大きい、その分少し色が淡いですね。
きれいな花です。
CAさんのスカーフみたいな萼も同じですね。
我が家の前にもヒルザキツキミソウはあったはずなのですが、今年は見かけていません。
どうしたのかな?
消えてしまたのかしら、寂しいな。
参考↓
http://matsue-hana.com/hana/hiruzakitukimisou.html
ヒルザキツキミソウ(昼咲き月見草)
« ユウゲショウ | トップページ | ツマグロヒョウモン »
コメント