ササグモ+アブラムシ
2014.4.2
植物名は判然としませんが、キク科の植物。ここに一匹のササグモが住み着いています。
この日、なんだか口先が赤い。
あまり邪魔にならないように、近づいてみましたら、やはり食事中のようです。
昆虫を捕獲して抱えているようですが。
こういう赤い腹をした昆虫の心当たりがなくって。
普段腹部を見ることのない昆虫かもしれない。
なんだろな。邪魔をしてはいけないので、深く詮索せず離れました。
ササグモのいる位置の上の方に
粒々が見えます。
アブラムシですね。
この姿は、アブラバチの寄生を受けたアブラムシでしょう。
体内でハチの幼虫が育っている。
10日後に思い出して繁った葉の間を覗いたら
4.12
アブラバチはもう羽化した後でした。
寄生というのも一つの生き方。
ヒトの価値観で判断しないでくださいね。
立派な生き方のひとつなのです。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント