« アカカタバミ | トップページ | キイチゴ »

2014年4月16日 (水)

ヒゲナガキバガ科

0330_2ga 2014.3.30
よくわかりません。とにかく長い触角を真っ直ぐ前にそろえた伸ばしている姿が特徴的。
畳んだ翅が「屋根型」のように思えます。

http://www.jpmoth.org/Lecithoceridae/Aindex.html
ここにヒゲナガキバガ科の一覧があります。
キベリハイヒゲナガキバガというのが似ているけれど、翅が屋根型ではないように見えますので、どうもなぁ。

ヒゲナガキバガ科のガだ、くらいはきっと間違っていないと思います。
玄関ドアの脇にくっついていました。

« アカカタバミ | トップページ | キイチゴ »

動物」カテゴリの記事

コメント

すいません、いらん情報かもしれへんけど…
キバガやったら例のクルンてなった「キバ」みたいなんあるし、
うちもこれ、ガやと思て苦労して探したから判るんですけど、
これ、ガと違て、ニンギョウトビゲラと違いますか?

ありがとうございます。さっそく検索してみたら、ニンギョウトビケラですね。ただここは多摩川のもうかなり下流だし・・・。人工的な六郷用水跡の水路というチョロチョロの水路、しかも頻繁に清掃されてしまう水路もありますが。なんでだろう?という感じがぬぐえません。どっから来たのかな。ようこそ、ではあります。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« アカカタバミ | トップページ | キイチゴ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ