枝垂桜
<外から>
2014.3.28
密蔵院へ近づいていく遊歩道から。
ピンクの枝垂れ桜のほかに白い花の桜も混じっています。品種はわかりません。
上を見上げれば花がポンポンと丸くなって連なっています。
青空がまたいい。
太い桜は密蔵院の墓地の桜。
散歩の方々もみんな携帯やスマホを掲げてしまいます。
<境内から>
境内に入って、ちょっと回り込むと外から見えていた桜の内側が見えます。
しかも、目の前に。
揺れますので、ちょっと先の方をつまんで揺れないようにして撮影。
枝を折る気か花を摘む気か、と誤解されないように、指先でつまんでいるということがはっきり見えるように意識しながら。
おいしそうじゃありません?
甘そうな気がしてしまう。
しあわせ気分です。
先代のご住職の奥様に伺った話では、密蔵院の枝垂桜は、自分たちが若かったころに、仙台の国分寺の友人からそこの枝垂桜の苗を分けていただいて植えたのだそうです。
ご高齢ですがお話の全体像はおそらく間違っていないと思います。
ここの枝垂桜は仙台から来たもののようです。
« 消費税増税ですが | トップページ | 密蔵院境内の枝垂桜 »
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
コメント