多摩川の雪
国土交通省関東地方整備局 京浜河川事務所 東京都大田区田園町本町地先
田園調布(上)水位観測所付近の水位グラフというのが、ほぼリアルタイムで見られるので、台風が来るとここを見て、避難しなくちゃならんかな、とかドキドキします。
多摩川のライブカメラの映像もあります。
今回の大雪の時にダウンロードした画像がありますのでご紹介しましょう。
これが平常時の眺めです。
写っている橋は丸子橋。橋脚の下流側に中洲ができていることから、右の方が上流ということがわかります。
で、画像の時刻表示はないので、私がダウンロードした時刻を書き添えます。
2/14 11:27
河川敷は、芝か草の生えているところは真っ白。
2/14 15:51
河川敷にずいぶん積もりました。
中洲にも積もってきています。
風があって、カメラに吹きつけてきている様子がわかります。
2/15 11:25
真っ白けですね。
川筋というのは風が吹き抜けます。
これはいかにも寒そうです。
橋では、風が吹き抜けるとともに、地熱がないので凍結しやすい。
要注意です。
私の家の近くで、新幹線や横須賀線が多摩川を渡っていきますが、風が強いとあおられのでしょうね徐行運転していることもあります。
橋というのは過酷な環境です。お気を付けください。
「自然」カテゴリの記事
- フェーン現象(2022.09.20)
- 台風など(2022.09.20)
- 今年も後半戦に入りました(2022.07.04)
- 折れた飛行機雲・夕焼け(2022.05.17)
- 上弦の月(2022.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント