雪は降る(♪)
2014.2.4
朝8時過ぎ。全天、曇天。
まるっきりのモノクロームな世界。
今にも雪が降り出しそう。
雨がときどきぱらつきました。
そして、夕方。
4時半頃ですか、雨戸を閉めて籠ろうと思ったらこういう状態でした。
雪の中を行く東急多摩川線。
上2枚は、一眼レフ。
これはディマージュZ3という中型機。
よく見ていただきたいのですが、雪片の動きが写っているのですけど、なんとなく「面白い」ですね。
これはコンデジで。
これも雪片の動きの線に注目。
「尾を引いて」いる、と見てしまうと、上へ向かっているような感じになりませんか?
シャッターが開いて、フラッシュが発光し、その後ちょっと時間を置いてシャッターが閉じているのですね。
フラッシュが発光した後の時間にも雪片が写ってしまって、それが尾のように見えてしまうわけです。
一眼レフは、シャッターとフラッシュの連動がうまく行われているのでしょうね。
面白いなぁ、と雪よりカメラの機能に関心が向かってしまったのでした。
さ、もう雨戸閉めないと寒いや。
空へレンズを向けて、フラッシュを発光させての撮影。
雪片が光ってしまいました。
フラッシュを閉じての撮影。
♪
上 見れば虫コ
中 見れば綿コ
下 見れば雪コ
♪
「自然」カテゴリの記事
- フェーン現象(2022.09.20)
- 台風など(2022.09.20)
- 今年も後半戦に入りました(2022.07.04)
- 折れた飛行機雲・夕焼け(2022.05.17)
- 上弦の月(2022.05.16)
コメント