新春のお散歩:2
2014.1.4
黄色い実がいっぱい。
カラスさんにあげようか、黄色いカラスにならないかな。
北原白秋作詞の「赤い鳥小鳥」では、赤・白・青の3色でしたね。
黄色い実も食べてみたらいいんじゃない?
これはシャクナゲのつぼみです。
さすがに大きなつぼみでした。
「芍薬は蕾より華やか」といってみましょうかね。
{もちろん「栴檀は双葉より芳し」のもじりです。}
これはいわゆる「ジュウリョウ(十両)」だ、と妻に教わりました。名前は知っていましたがちゃんと認識していませんでした。
ヤブコウジ(藪柑子)というのかな。
万両、百両、十両はヤブコウジ科だそうです。
千両はセンリョウ科。
↓季節の花300のサイト
http://www.hana300.com/manryo.html
詳しいです。
ところで、私としてはこの場所で初めてジュウリョウを認識したのですが
妻曰く。家にもあるのよ。枯らさないように大事にしているんだけど、まだ咲かないのよ。
だそうでして
1.4
これが我が家のジュウリョウ。
まだ小さい。なるほど。
庭のあちこちにマンリョウがあり、センリョウもあることは知っていましたが、ジュウリョウもあったか。うれしいな。{シロミノマンリョウというのもあるんですよ。}
この際、タマサンゴを五両とか、ヒヨドリジョウゴを一両とかにしたらどんなものだろう?などと馬鹿なことを呟いております。
« 新春のお散歩:1 | トップページ | 見て見て 咲いちゃった »
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント