« シャコバサボテン | トップページ | 焼氷 »

2014年1月 8日 (水)

12月9日(月)

1209_1siroza 2013.12.9
シロザの実が熟してきています。
紫っぽいのが実です。
茎から直接花が咲いて実がなった、という感じのものが、左に写っています。
不思議なもんだ。

1209_2senryo2
センリョウなのですが、丸く大きくなれないままです。
でも、緑を背景にして非常に鮮やかに際立っています。

1209_3otiba
突き当りのクルミとイチョウの落ち葉ですが、少し細かくなっていますね。
幼い人たちが踏んづけてくれたからです。
たくさん遊んでください。
これがうれしくってしかたないジジババなのです。

1209_4biwa
ビワの花。
萼が細かい毛が密生していて暖かそう。
地味ですけれど、バラ科の花の姿としては典型的なものです。
これから時間をかけて実が熟していきます。
これがおいしいんだよな。

1209_6onbubatta
タチアオイの葉だと思いますが、オンブバッタがいました。
命尽きるまではちゃんと生きるのです。葉をかじった様子もあります。
脚の先の方を失っているのかな。
でも、生きる。
生きられる限りを生きる。
よし。
人もまた。

{高校時代の先生がおっしゃっていました。「人間、本気で『よし』というのは、人生に1回か2回だよ」と。}

« シャコバサボテン | トップページ | 焼氷 »

植物」カテゴリの記事

動物」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ