« 12月6日(金):2 | トップページ | アスピリン »

2014年1月 7日 (火)

12月7日(土)

土曜日恒例の「本屋散歩」の帰りがけ。
1207_1huyou 2013.12.7
六郷用水の遊歩道にあるフヨウの木です。
実の中身が全部飛び去ったあとの「殻」が輝いていました。
役割を果たし終えた、誇らしい輝きだと思います。

1207_2hana
何だろう?とわからずにいたら、妻にカランコエでしょ、と諭されました。
そうなんだ!葉を見てなかったなぁ。
しかもこんなにいっぱいいっぺんに咲くなんて。スゴイ。

1207_8otiba_water
自宅に帰って、庭のミニ池。
水の中にカエデの葉が沈んでいて、そこへ木漏れ日がスポットライトを当てていました。
偶然のなせる、一期一会ショット。
明日にはもうこういう光線はないでしょう。
ちょっと幻想的な眺めでした。

1207_9outou
池の脇に置いてある桜桃の冬芽。
きちんと低温期を過ごして春への準備中。
寒さなくして花もなし。{もちろん実もなし}

1207_10kusunoki
これはクスノキの冬芽。
赤さが目立ちます。
実生です。高く伸ばすことはしません。目の前で成長してもらうことにします。

1207_13kurohirataabu
クロヒラタアブですね。体に傷みが全くない。このまま成虫で越冬するのでしょう。
暖かい日に出てきて、寒い時は枯葉の下などにもぐるのではないかな。
動きはちょっと鈍くなっていますが、元気な姿を見るとうれしくなります。
無理せずゆっくり越冬してください。
鳥が怖いですね、昆虫にとっては。

« 12月6日(金):2 | トップページ | アスピリン »

植物」カテゴリの記事

動物」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ