新春のお散歩:1
2014.1.3
妻と二人で散歩に出ました。
お寺を覗いて来ようかな。
初詣、参詣じゃないんです。不信心者とて、日本の仏教にあまりかかわりたくはない。日本仏教で葬送儀礼なんかやられたらゼッタイ化けて出てやるからな、というワタクシです。
さて、↑最初の写真は、これバラですよね。
外でお目にかかる花は園芸種も多くて、おおざっぱに行くことにします。
毎年ご報告している赤のジンチョウゲ。
開花まではもうしばらくかかりそうですね、まだ硬い。
ソヨゴの実がきれいでした。
ずいぶんいっぱい稔っていました。
おや、もう咲いている。
我が家のスイセンはまだですが、早いところではこんな状態でした。
うつむいた姿が可憐。
東光院前のお地蔵さん。
手編みの帽子かぶっていますね。
よだれかけも手作り。
この地域の皆さんに愛されているお地蔵さんです。
門松というのは本来は「神」を迎えるためのものだったはずですが、もう日本ではごちゃごちゃ、ですね。お地蔵さんの祠にも門松です。
これは東光院の門の脇の門松。
マツボックリが開きかけ。
雨が降って濡れると閉じます。乾燥すると開きます。
そうやって種を飛ばすわけですね。
« 黒子 | トップページ | 新春のお散歩:2 »
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
「人事」カテゴリの記事
- 「父」からの脱出(2023.06.01)
- 子供達に、1番に笑ってほしい!そしたら大人は頑張れるんだ!!(2023.02.20)
- クリスマスの足袋(2022.12.25)
- 日食月食(2022.11.21)
- 朝日川柳欄から(2022.11.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント