ムラサキシジミ(12月11日)
2013.12.11
ボウガシの葉の上。
翅の先がとんがったシジミチョウ。
見覚えがあります。
翅の表がきれいだったはずなんだが。
翅を開いてくれませんでした。
ムラサキシジミです。
翅を開くと青い色がきれい。
http://www.insects.jp/kon-tyomurasakisi.htm
ムラサキシジミ
チョウ目>シジミチョウ科>ミドリシジミ亜科
翅の表が青紫色に輝くシジミチョウ。翅の裏面はシミが浮かんだような茶色。前翅の先がやや尖っているのが特徴的。
シイやカシの木の周辺で見られ、枝葉にまとわりつくように飛ぶ。人家の周囲で見られることもある。成虫で越冬する。
幼虫の食草は、シイ、カシ類各種。
成虫で越冬するチョウです。小さいのですが、タフですね。
成虫で越冬するウラギンシジミも2回くらい見たことがあるのかな。
何度か見かけています↓
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-a7e0.html
2009年8月12日 (水)「ムラサキシジミ」
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-b66a.html
2009年8月12日 (水)「ムラサキシジミ(続編)」
ここには卵の写真があります。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/post-a7e0.html
2009年10月 1日 (木)「ムラサキシジミ」
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-a7e0.html
2009年12月 4日 (金)「ムラサキシジミ」
こうしてみると、久しぶり、ですね。
もっと頻繁に出会いたいですね。
庭で繁殖してくれますように。まずは無事に越冬してください。
« ヤマノイモ(12月11日) | トップページ | ヘチマ(12月12日) »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント