狐の嫁入り
2013.12.20
12時50分頃。妻が2階に上がってきて、天気雨よ、といいます。
外を見るとなるほど、昼の陽ざしの中、雨がざあざあ。
撮影を試みたのですが、雨の感じは写りましたけど、日差しの輝きのほうはあまりうまく表現できていませんね。
1/50秒のシャッターです。その間に落ちた距離が線として写っているわけですね。
みんな長さがそろっている、みんなほぼ同じ速さで落ちているんだ。
当たり前ですねぇ。
辞書を引いてみたら
てんき‐あめ【天気雨】
日が照っているのに降る雨。日照り雨。狐の嫁入り。
広辞苑第六版より引用てんきあめ【天気雨】
日が照っているのに降る雨。sun-shower
パーソナル現代国語辞典より引用sún shòwer
《特に 夏期の》日照り雨,天気雨.
リーダーズ英和辞典第3版より引用
この記事のタイトルを「Sun shower 」にしようかと思ったのですが、「特に 夏期の」と書かれていますからねぇ、やめて、日本語のほうにしました。
「自然」カテゴリの記事
- フェーン現象(2022.09.20)
- 台風など(2022.09.20)
- 今年も後半戦に入りました(2022.07.04)
- 折れた飛行機雲・夕焼け(2022.05.17)
- 上弦の月(2022.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント