レール
2013.11.19
家のちょっと手前。
レールを溶接した跡のようですね。
向こう側に取り外したレールが置いてあるのかな。
東急電鉄から工事のお知らせは来ていました。近くで、終電後の夜中にレールの工事をする、という内容。
午前1時ころからの3時間余ですか、使える時間は。
短い時間で大変ですよね。
鉄道沿線に住んでみないと実感がわかないと思いますが、保線という仕事は鉄道にとっての生命線なのだ、ということがわかります。
溶接してロングレールになると、電車通過時のガタン、ガタンという音は激減します。
住民にとってはありがたいことです。
夏場に膨張して長くなってひずんで曲がることへの対応ができるようになって、ロングレール化が進んだのでしょう。
鉄道のそばに住むと、自然と「鉄粉」がかかってきます。
私は鉄っちゃんではありませんが、鉄粉男ではあります。
「人事」カテゴリの記事
- クリスマスの足袋(2022.12.25)
- 日食月食(2022.11.21)
- 朝日川柳欄から(2022.11.21)
- 北前船(2022.10.25)
- 人は生きることがその人の最大の役割(2022.10.24)
コメント