« エビガラスズメ | トップページ | マツバボタン »

2013年12月 3日 (火)

モミジバルコウ

1113_10momijibarukou 2013.11.13
だんだんパワーが落ちてきていますが、咲く。
昆虫の姿が減っています。
ひょっとすると、自家受粉でしのいでいるかもしれませんね。
他家受粉が望ましいけれど、無理なら、受粉できないよりは自家受粉でいこう、というのは結構多い。ツユクサなんかは、他家受粉できなかった時の保険として自家受粉を行う仕組みを持っていると聞きます。

アサガオの場合は、花が開く前に自家受粉するそうです。
自家受粉を基本にして、自家受粉にしくじった時の保険として花を開き虫を呼んで他家受粉も可能にしているそうです。遺伝子の多様性も少しずつでも生み出さなければなりませんしね。
アサガオを交配したいときは、夜のうちに、つぼみを切り開いて、他の花の花粉をめしべにつけてやらなければならないと聞きました。

とにかく、なんとかして種を残そうとしています。寒くなってもガンバル!

« エビガラスズメ | トップページ | マツバボタン »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« エビガラスズメ | トップページ | マツバボタン »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ