« フタモンアシナガバチ M | トップページ | キンケハラナガツチバチとヒメハラナガツチバチ »

2013年11月14日 (木)

ひとり者の日

★11月11日に、「チンアナゴの日」というのを書きました↓

http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-d6fd.html
2013年11月11日 (月)「チンアナゴの日」

http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-6f7b.html
2013年11月11日 (月)「チンアナゴがいっぱい」

★そうしたら、中国で「ひとり者の日」というのがあるんですって。

中国ネット通販、11・11まつり 熱い値引き合戦(朝日新聞 2013年11月12日12時04分)
 【北京】中国のインターネット通販各社が11日、大規模な値引きを競う「双(ショワン)11」商戦を繰り広げた。4年前の11月11日に始まった習慣が消費者に受け、売上高はうなぎ登り。中国の消費パワーを表す日として定着しつつある。
 ・・・
 中国では近年、1が並ぶ11月11日はパートナーがいない「ひとり者の日」として若者に流行している。2009年、アリババがこの日をねらって大規模な値引きキャンペーンを始め、他社も後を追った。

な~るほど。「1」並びで「ひとり者の日」だそうです。

こんな記事も

(エアメール)上海 「独身の日」に大フィーバー(朝日新聞 2013年11月13日05時00分)
 1が並ぶ11月11日は、「光棍節(グアンクンチエ、光棍は独身の意)」。2000年代に、婚活系イベントが盛んになった。
 ここ数年は、「相手がいない人は自分にプレゼントをしよう」と通販サイトによる1日だけのバーゲンが流行。・・・

いろんな「商機」を狙うのはどこも同じですね。
バレンタインデーだけでは物足りなくなって、「恵方巻」とか、寿司業界に負けじと「ロールケーキの日」にしちゃったり。
「独身者」狙いというのが受けるのかもしれませんね。

2月22日は「猫の日」ですが、これを「カップルの日」ってのはどうですか?

★寡聞にしてこれまで知らずに来ましたが「絶食系男子」という言葉もあるそうで。
今朝のNHKの朝番組から聞こえてきました。ちゃんとは聞かなかったけれど。
NHKのサイトで「絶食系」と検索してみたら、
   2012年02月11日放送 『 "恋愛しない"若者たち 大丈夫?ニッポンの未来』
という番組があったようです。バレンタインデーを前にしての企画だったようですが・・・。
知らなかったなぁ。

« フタモンアシナガバチ M | トップページ | キンケハラナガツチバチとヒメハラナガツチバチ »

人事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« フタモンアシナガバチ M | トップページ | キンケハラナガツチバチとヒメハラナガツチバチ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ