えんそじん
★新聞の広告に。
猿田彦神社の「平成の御造営 御奉賛 受付中」というのがあったのですが(10/28)
その文中に
・・・
遠祖神、中祖神の祭祀を・・・
・・・
猿田彦大神を祀る本社(もとつやしろ)として・・・
「本社」には読みが書いてありましたが、「遠祖神、中祖神」には読みがついてません。
読めます?
爺さんには読めるんだなこれが、歳だなぁ。古いなぁ。
「とおつおやのかみ」「なかつおやのかみ」
です。やっぱり読みをつけておくべきですね。
★小学生の頃、天照大神を「てんてるだいじん」と読んで喜んでいましたっけ。「あまてらすおおみかみ」とは知っていましたが。
「日本武尊」は?
「やまとたける」ですよ。「にほんほたか」じゃないです。
★「ドーベルマン刑事」とか「北斗の拳」の原作者は「武論尊」というペンネームの団塊世代の方です。
どうも、遊びすぎましたかね。
★ついでに
年の始めのためしとて
・・・
松茸(まつたけ)食べて門ごとに
祝う今日こそ 楽しけれ
という替え歌知ってます?
古いよなぁ。
« cold joke | トップページ | フタモンアシナガバチ »
「人事」カテゴリの記事
- 子供達に、1番に笑ってほしい!そしたら大人は頑張れるんだ!!(2023.02.20)
- クリスマスの足袋(2022.12.25)
- 日食月食(2022.11.21)
- 朝日川柳欄から(2022.11.21)
「一月一日(『ついたち』でなく『いちじつ』)」という曲は、長年「新春かくし芸大会」のテーマソングとしておなじみでしたね。
投稿: んもえラド | 2014年1月 1日 (水) 18時55分