« ヒメフンバエ | トップページ | オーシャンブル- »

2013年11月27日 (水)

シロザ

1109_15siroza 2013.11.9
小さな花で、鮮明な写真が撮りにくい。
1111_4siroza 11.11
再度挑戦。
花弁はないみたい。萼が5弁でしょうか。

http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/chenopodiaceae/siroza/siroza2.htm
↑ここから引用

花はまず雄しべが成熟し、その後雌しべが成熟する。雄しべが成熟している雄性期の花は開くが、雌性期では花はほとんど開かず、雌しべの柱頭だけが出ている状態になる。
 秋には紅葉して赤くなり、五角形の果実を形成する。

なるほど、やはりなるべくなら他家受粉しようという戦略ですね。成熟期をずらすんだ。

シロザ Chenopodium album (アカザ科 アカザ属)
 シロザは農耕の伝来とともに帰化したと考えられている植物(史前帰化植物)であり、農耕地の周辺や荒れ地などに生育する一年草。・・・

こういう記述もありました。
「農耕の伝来とともに帰化」ですって。由緒正しいんですね。

我が家のシロザがどうしてここにあるのかはよくわからないんです。
いつのまにかやってきました。

« ヒメフンバエ | トップページ | オーシャンブル- »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ヒメフンバエ | トップページ | オーシャンブル- »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ