« イモムシ | トップページ | ヒメジャノメ »

2013年11月 8日 (金)

ヤマトシジミ幼虫

1022_6yamatosijimi 2013.10.22
勝手口の前の「ど根性」スミレにツマグロヒョウモンの幼虫がいました。ツマグロヒョウモンの幼虫というのは、振動に敏感で、すぐ自ら落っこちるんです。で、この時も、落ちてしまって、指でつまんだらつぶしてしまいそうですから、スミレの葉に乗り移らせようと妻と二人で苦闘して、それはまあ、なんとかなったのですが、ふと脇を見ると、なんだか「わらじ型」とでもいうのか、小さな幼虫が歩いていました。
これは確かヤマトシジミの幼虫のはずだが、と連れ帰りました。それが上の写真。
右が頭です。「イモムシ」っぽくないですね。

1023_13yamatosijimi 10.23
ケースに入れて腹側から見ると、きれいにわかります。これなら確かに「イモムシ」です。
これはヤマトシジミの幼虫です。
で、カタバミを入れてやりましたが・・・。

ダメでした。
家出されてしまった。行方不明になりました。
小さい割に行動力があるらしく、ケースのふたの隙間から出て行ってしまったみたい。
玄関のどこかで蛹になってくれているかなぁ。
春にふと気づいたら屋内をシジミチョウが飛んでいた、ということにならないかなぁ。
見失ってしまったのでした。残念です。

« イモムシ | トップページ | ヒメジャノメ »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« イモムシ | トップページ | ヒメジャノメ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ