« 花端会議 | トップページ | デュランタ »

2013年10月17日 (木)

ベニシジミ

1003_19benisijimi1 2013.10.3
ベニシジミがキバナコスモスで吸蜜。
眼が独特ですね。真っ黒。
白い顔につぶらな黒い瞳、と見えます。
1003_19benisijimi2
ゆったりしていてくれて、写真が撮りやすかったです。
1003_19benisijimi3
真正面ショットも撮れました。
眼が合った。
なぁに?
1003_19benisijimi4
ヤマトシジミではここまでは近づけません。
ありがとう、素敵な写真を撮らせてくれて。

★ところで、チョウの口は「吸う口」ではないのではないか、という声があります。
蜜という液体に、細い管の口。だから毛細管現象で自動的に上がってくるので、吸ってはいないのではないか、というのですね。

液体と管があれば毛細管現象、と発想するのはちょっとまずいですね。短絡的。
いかにも理科的に見えますが、論理性はない。
蜜は水より粘っこいです。水ほど楽に細管を上がりません。
口の先端から咽まで上がってくるとしても時間がかかります。
チョウの蜜を吸う行動を見ていると、非常に短い時間で次々と移動していくものも多くあります。あんな短時間の間に、蜜が毛細管現象で上がっていくとはとても思えません。

そして
Mousaikan
液体に細い管が立っていて、上端部のAまで毛細管現象で液体があがったとしましょう。
で、どうなるの?
そこまで。
そこまでが毛細管現象なんですね。
Aから液体が噴き出すわけじゃないんです。
ですから、この管がチョウの口吻だとして、Aは頭部の中の咽頭のあたりなのですが、そこをこえて、自動的に消化管に蜜が入っていくわけはないのです。

じゃぁどうしたらいいの?
ポンプが必要なのです。
咽喉がポンプ作用をするのです。
膨らんだり縮んだりして、積極的に「吸う」しかないのですよ。
蚊がヒトの血を吸うときだって、ポンプで吸っているんです。
論理的に考えればそれしかないことが分かると思います。


http://www.pteron-world.com/topics/anatomy/digestion.html
ぷてろんワールドというサイトの、チョウの体の仕組みの解説です。

花の蜜まで口吻を伸ばし、頭部内にあるポンプを使い、蜜を吸い上げます。
・・・
頭部内のポンプの仕組みは単純で、咽頭(いんとう)の大きさを変化させることによって、液体を吸い上げています。咽頭を膨らませると、口吻から液体が吸い込まれ、その後口吻を閉め、咽頭を縮めると食道(しょくどう)へ液体が流れていくという仕組みです。
食道を通った液体は胃へと流れ込みます。成虫の胃は幼虫の胃より大きく、沢山のエサを蓄えておくことが出来ます。その後中腸(ちゅうちょう)、後腸(こうちょう)、直腸(ちょくちょう)へと移動し、最後に尿として排出されます。

http://www.pteron-world.com/topics/anatomy/seichu/head2.html
↑同じ、ぷてろんワールドのチョウの頭部の構造の解説です。

↓この前のページもものすごく面白いので、よかったらどうぞ
http://www.pteron-world.com/topics/anatomy/seichu/head.html

« 花端会議 | トップページ | デュランタ »

崩彦俳歌倉」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ