« マルシラホシカメムシ幼虫 | トップページ | オオケタデ »

2013年10月17日 (木)

ヒメグモ

1003_11himegumo0 2013.10.3
キンモクセイの花の下で
1003_11himegumo1
ヒメグモが子育てしていました。
あまり「追跡」的に見てきませんで、卵のうの時期を見逃しました。
1003_11himegumo2
母グモの色が普通より濃いなあ、とは思ったのですが

1007_24himegumo 10.7
もう子グモは解散、母グモもいませんでした。
おそらく、母グモは子グモが解散する頃までの寿命なのでしょうね。

ササグモでも、母グモは卵のうをそばで守っていて、子グモが出てくるともういなくなります、多分死ぬのでしょう。

普通にみる昆虫は産卵後の世話はしませんが、クモは種によってこういう「世話」をするようです。そうすると当然、子の生存率が上がるでしょうから、産卵数は少なくなる。
いろんな繁殖戦略があります。どちらが優れているというのでもない。
みんな一生懸命に生き抜いています。

« マルシラホシカメムシ幼虫 | トップページ | オオケタデ »

動物」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ