« セスジスズメ羽化 | トップページ | キンモクセイ »

2013年10月25日 (金)

セスジスズメ幼虫・蛹

1010_19sesuji1 2013.10.10
妻が外出。2階にいた私は、ドアの音を聞いて、ああでかけたな、と思っておりましたら。
突然、ドアが開いた音、小走りに妻が玄関のところまで来て、セスジスズメが歩いてるわ!と大声。
???状況が理解できない。成虫が歩いてるのか?そんなぁ。なんだ、なんだ。
と降りて見れば、玄関から小型の飼育ケースをもって飛び出していった妻が、セスジスズメの幼虫を「保護」して連れてきました。
なんだよ、幼虫か、どうしたんだよ。
道の真ん中を歩いてたのよ、あのままじゃ車にひかれちゃうわ。
というわけで、無事保護されたセスジスズメの幼虫です。
蛹になるべく、潜り込みやすい場所を求めて歩き始めたんでしょうね。
妻に発見されてよかったよ。
別の女性なら、ギャァ~、だよ。車にひかれちゃうかもしれないし。
今回の幼虫は茶系ですね。渋い。
7対の目玉模様が輝くようだ。
1010_19sesuji2
細工が細かいなぁ。バットマンみたいな模様がありますね。
瞳の輝きのつもりかなぁ。
1010_19sesuji3
こういう風に見ると、かなり蛇風ですね。
あるいは、(人の)顔パターンというか。

とにかくまあ、私共の保護下に入りまして。
蛹になるつもりなんだろうけど、食い足りなかったりしたらかわいそうだし
と、腐葉土をケースに入れ、ホウセンカの葉も入れて静置。
何日かして、もう蛹になったかな、と葉を取り除けていったら、くぼみを作って丸まっていましたが、まだ蛹にはなっていなくて。
ばたばた暴れて、うるさいな、といわれてしまいました。
ごめんごめん、とまた葉を重ねて、静置。

1016_20sesujisuzume1 10.16
10月16日にまたそっと覗いてみたら、蛹になっていました。
1016_20sesujisuzume2
安心してちょっと大胆に撮影。
足元の部分を拡大すると
1016_20sesujisuzume3
きれいな脱け殻です。幼虫の頭には側単眼まで見えるという脱け殻。
よかったよかった。
おばちゃんのおかげだよ、よかったね、と蛹に言い聞かせてやりました。

10月25日現在、まだ羽化していません。

« セスジスズメ羽化 | トップページ | キンモクセイ »

動物」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ