« オオスカシバ | トップページ | ヒゲナガカメムシ幼虫 »

2013年9月18日 (水)

ヒロヘリアオイラガ幼虫

0903_7hiroheriaoiraga1 2013.9.3
オニグルミの木で見てしまいました。
あちゃぁ、見つけちまったい。駆除しなきゃ。
突き当りの真上。人の頭の上ですからこれは排除します。
0903_7hiroheriaoiraga2
色はきれいなんですよ。
0903_7hiroheriaoiraga3
これで計15匹でしょうか。
葉を切り取り、重ねて、別の大きな葉で包むようにして、踏みつぶしました。ゴメンナ。
チャドクガの幼虫だと毛が飛びますが、ヒロヘリアオイラガでは毛が飛ぶということはないので、触らなければ大丈夫です。
「庭のイモムシ・ケムシ」という本では

ふれると激しい痛みを感じる。繭も有毒。

とありました。
きれいだからとうっかり手を出さないようにしてください。
上の幼虫は若齢です。もう少し大きくなると外見も変わるし、単独で発見することが多くなります。
毒のあるのはいくら私でも苦手です。



« オオスカシバ | トップページ | ヒゲナガカメムシ幼虫 »

動物」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ