オオシオカラトンボ
2013.8.1
オオシオカラトンボのオスだと思います。
青いですから、オオシオカラトンボにせよシオカラトンボにせよ、オスであることはいいでしょう。
黄色かったりするともうよく分からなくなる私です。
水辺から遠くて、成熟した個体が飛んでくることが多い場所なら、まぁ判断できるでしょうが。
我が家の場合、小さいけれど池があって、羽化して間もない個体を見ることも多い。成熟していないオスはオオシオカラもシオカラも黄色っぽいんです。
メスは成熟・未成熟にかかわらず、オオシオカラもシオカラも黄色っぽいんです。
詳細に見ればもちろん分かるはずなのですが、正直なところ素人には判断がとても難しいのです。
写真としてはちょっと見づらいのですが、翅の付け根が黒い、と肉眼では見ています。
で、オオシオカラトンボだろうと。
ちょっと舞い上がって、私を避け、高い所へ。
ほんのわずかの水面で、こんなトンボ池になるとは、最初は思っていませんでした。
これまた楽しい驚きを味わっています。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント