オオシオカラトンボ
2013.8.8
オオシオカラトンボの成熟したオスだろうと思います。
顔の前に何かいますね。
何であるかまでは分かりませんが「小昆虫」。
餌ですかね。
トンボが肉食性であることはよく知っていますが、実は餌を食べるところを見たことはありません。
新井裕 著「トンボ入門」どうぶつ社刊によりますと
エサの採り方にはいくつかの方法がある。止まっていてエサがやってくるのを待ち、エサが近づくと飛び上がって捕え、またすぐに止まってそれを食べる場合、空中を飛びながら餌を探して捕え、飛びながら食べる場合、葉っぱなどにじっと止まっているアブラムシを突くように口で捕えて食べる場合などに分けられる。
最初の方法で餌をとらえて食べているのかもしれませんね。
初めて見ました。
いろんな種類のトンボが庭を飛びまわります。
小さな水面があるだけでこんなに面白い出来事に出会える。
楽しい日々です。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント