« ムクゲ | トップページ | ドロバチの仲間 »

2013年8月 2日 (金)

ミカドトックリバチ

0723_16mikadotokkuribati1 2013.7.22
ヤブガラシのところで見かけました。
0723_16mikadotokkuribati2
背面の模様、腹の黄色い帯。
ミカドトックリバチ(ドロバチ科)ですね、多分間違いないと思います。
0723_16mikadotokkuribati3
ここまで撮らせてもらえれば、感謝!です。
ホントに「蜂腰」なんです。これでよく消化管や神経が通るものだと感心します。
ドロで徳利状の巣を作って、ガの幼虫を仮死状態にして中に入れ、卵はエサの体からは離れたところ産み付け、孵化したミカドトックリバチの幼虫は仮死状態のガの幼虫を食べて成長します。
結構有名な話ですが、徳利状の巣の実物を見たことがないのです、観察力の不足だろうなぁ。

« ムクゲ | トップページ | ドロバチの仲間 »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ムクゲ | トップページ | ドロバチの仲間 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ