« アズチグモ | トップページ | アリの大仕事 »

2013年8月15日 (木)

クロバネツリアブ

0803_14kurobaneturiabu1 2013.8.3
線路の柵の内側を黒っぽい虫が飛んでいます。黄色い帯が見えます。
遠くてうまく撮れず、近い所へ止まってくれよぉ、と念じておりました。
0803_14kurobaneturiabu2
1mくらい先にとまってくれましたので、手を伸ばして、ファインダーの中心点が虫に向かっていることだけ確認して撮影。
飛び方からツリアブだろうと思っていましたが、先ずは「ハエ顔」というか「アブ顔」が確認できました。
マルハナバチみたいな感じのビロードツリアブは知っているのですが、あれは翅が無色で透明です。このアブは、翅が黒い、腹に帯がある、この辺りで調べられるだろうと思いました。
{内緒話:キオビツリアブとかいうんじゃないか、とね}
0803_14kurobaneturiabu3
さて、ネットで調べたら、「キオビ」ではなかったですね。
クロバネツリアブでした。
翅の黒い方が名前になっていました。

進化する昆虫図鑑というサイトでは「撮影地:西表島、奄美大島、岐阜」となっていて、南の方の昆虫なのか、同定ミスなのかな、と思ったのですが。
虫ナビというサイトで「本州,四国,九州,南西諸島」となっていたので、東京の大田区でもいいだろう、と思います。
南方系なのでしょうけどね。東京で、だんだん南方系の昆虫が増えてきている気がします。

« アズチグモ | トップページ | アリの大仕事 »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« アズチグモ | トップページ | アリの大仕事 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ