シオカラトンボ産卵:1
そろそろ昼食に降りるかな、と思っていたところ。
階下から妻が大声を出しながら走り上がってきました。
何事ゾ、と思えば、庭いじり用の軍手をしたままの右手にトンボ、左手に水を入れたインスタントコーヒーの空き瓶。
トンボが卵産んでるのよっ!
2013.8.13
上は軍手、トンボの腹部があって、産み出されて水の中を落ちていく卵が見えます。
わぁわぁ、です。
卵だけ撮影しようとして、ピント合わせが大変だったのですが、何とか少し撮れました。
これが産みたてのシオカラトンボの卵です。
どうしたんだい?
チャコちゃんがね、何か捕まえてたのよ。トカゲかな?と見に行ったら翅が見えて、トンボだったの。
チャコちゃんは両手でトンボを地面に押さえつけるようにしていたようです。
飛んでるトンボを立ち上がって両手で挟んでつかまえたりしたらすごいんですけどね。
それはともかく、トンボさんとっちゃダメなのよと、妻はチャコちゃんからトンボを取り上げた。
そうしたら腹端部からモコっと卵が盛り上がって出てきたのだそうです。
わぁ、いけない。と玄関脇へ急行。そこには、こういうときのための水を入れたコーヒーの空き瓶がちゃんとあるんですね。すごい家でしょ。とんでもない準備ができている。
で、トンボの腹を水につけたら産卵を始めたので、写真を撮ってもらおうと、あわてて走り上がってきたというのが、事の成り行きなのでした。
産卵中のトンボのお母さん。
ひとしきり産卵のピークが過ぎたようなので、選手交代。
この写真で翅をつまんでいるのは私の左手の指。
記念写真ですからね、美しい姿の全容を収めなければ。
顔のアップ。
きれいな眼ですね。
翅をつまんで暴れないようにして、この写真のように、腹の先端部を水につけてやります。
産卵の準備が整っていた場合、今回のように、産卵してくれます。
もし、これからの季節、トンボを捕まえるチャンスがあったら試みてください。
瓶の底に沈んだ卵。
両端がとがった、米粒のような形ですね。
しばらくすると卵は底に粘着して水が動いても底から離れなくなります。
もちろん、産卵してくれたメストンボにはお礼を言って、庭へ放してやりました。
猫につかまらないように注意するんだよ。と、伝わったかなぁ。
それにしてもかかしさんちのネコは、トンボ採りをするんですねぇ。さすが。
« アゲハ幼虫・前蛹・蛹 | トップページ | シオカラトンボ産卵:2 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント