アゲハ幼虫
2013.6.19
これはアゲハの終齢幼虫。
興奮してません。穏やかに休憩中。
結局、時間差もありましたが、6月中で14匹羽化したのかな。
忙しいです。成長することに専念してますから。どんどんエサの葉を補給して、バリバリ食べてもらって。ひたすら成長します。
生きてる実感がしますね。
例えば、1齢幼虫が3mmくらいとしますね、で終齢幼虫が3cmとしましょう。(もうちょっと大きいかも)
体長が10倍になるということは、大雑把に言って、体積・体重が1000倍になるということです。
人間の場合なら、3000gの赤ちゃんが3トンになる、という話なんですが、あり得ませんね。
しかも、幼虫が食べるのは、はっきり言ってそう栄養価が高いとは思えない「葉」のみ。
そこから、たんぱく質も作らなくちゃならないし、大変ですよ。
とにかくたくさん食べなければ成長できないのです。
バリバリ音を立てて葉を消滅させていって、チョウに至るのです。
すごいなぁ。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント