テントウムシ蛹→羽化
2013.5.10
カエデの葉の上にテントウムシの蛹。
翅とか頭とか分かりますが、成虫の姿とはなかなか結びつきにくいかもしれません。
ここから毎日、見ていたら
5.12
ちょうど羽化の瞬間に立ち会えました。
きれいですねぇ。まだ翅も軟らかくって、みずみずしい。
完全に抜けて
向きを変えて、これで動かなくなりました。
さて、黄色いテントウになったのでしょうか?
5.13
翌日見ると、近くの葉の裏にいました。
前の日に羽化したものでおそらく間違いないでしょう。
ナミテントウなのでした。
黒く輝く翅に濃い黄色の斑点。
羽化したての姿からは想像つきませんね。
葉の表側には、脱け殻。
幼虫→蛹→成虫というこの変化、何度見ても不思議です。
体の大改造をするんですものね、我々哺乳類にはちょっと想像が及びません。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント