チャドクガ
2013.5.17
いくら私が虫好きでも、これは願い下げです。
何度も書いていますが、浴槽洗いの泡洗剤を使うのがいいです。
幼虫のいる葉の下に塵取りをそっと入れて、洗剤の泡をスプレーします。
幼虫は死にますし、泡につつまれて濡れたまま落ちてきますから、「毒毛」が飛散する心配もない。
これが一番ストレスの少ない対処法だと思います。
この日、もう一カ所幼虫のついた葉を見つけて、駆除。
さらに、木の後ろに回ったら、すごいものを見ました。
多分、葉から葉への移動中だったと思うのですが、ツバキの木の幹を「流れるように、渦を巻いて」集団で移動していました。
おそらく、この幼虫たち、体の接触を重要な情報にしていて、単独では行動しない。
で、移動の際も、体の接触を保ったまま歩くので、「流れ」のようになるのです。
マイッタ。ま、なんとか、泡スプレーで駆除しました。
風通しがよくなるように、かなり枝を切りました。
盛夏をはさんだ両側の季節で発生します。
御用心ください。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント