アダンソンハエトリ+ネコハエトリ
2013.5.14
アダンソンハエトリのメスでしょう。
洗面所の窓の枠。屋内タイプのハエトリグモの代表格。
ちょっと戸惑ったのです。
よく見かけるのは、黒っぽい体に白いてんがあるオスのほうでして、そのイメージが強くって。
学名は「Hasarius adansoni」。
「adanson+i」ですから、男性のAdanson さんへの献名ですね。
部屋の中を走っているクモがいたら、適当に部屋の隅にでも追いやって下さい。
人に悪さはしません。
クモって面白いもので、外に出してやろうかな、手に乗りな、と手を出してもなかなか乗ってはくれません。体温を感じるのでしょうか、手に触れたとたんに跳び退いてしまいます。
うまく手のひらの中に包み込むように追い込むか、体温のない、紙の上にでも追い上げて、移動させてやって下さい。
恒温動物は苦手のようですよ。
5.14
こちらは屋外派。このふさふさ感が好きでしてね。
お気に入りのクモのひとつ。
これもメスです。オスは黒っぽいです。
単眼がいっぱいなのですが、正面の1対が完全に前向きで大きい。それで「目が合った」という気分にさせられるのですね。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント