ブルーサルビアとラベンダーとハチ
{写}2013.6.3
これはブルーサルビア。
シソ科の花の姿で、葉が少し幅広。
6.8
これはラベンダーにハチが来たところ。
蜜を吸っています。
このハチがよく分からなくなってしまったやつでして。
この写真の撮影時はニホンミツバチだろうと信じて疑わなかったのですが。
そばに巣があるというわけではないのに、このハチ、この辺りをテリトリーにしているように思えました。いつ行ってもおそらく同じ個体が、ラベンダーからホタルブクロのあたりを飛びまわっていて。
どういうことかな、と思ってはいました。
ひょっとすると、ハキリバチの仲間かもしれません。
わからなくなりました。
ラベンダーは顔を近づけると芳香があるのですが、強く香りが立つ、というほどではありません。
香水や芳香剤などより、本物の花の方が上品でいい香りでした。
そばにあるヒメクチナシが咲いたら、香りは負けるね、と妻と話しています。
ブルーサルビアよりも葉が細いので間違えることはないと思います。
« ヨモギエダシャク | トップページ | ワタノメイガ »
「植物」カテゴリの記事
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« ヨモギエダシャク | トップページ | ワタノメイガ »
コメント