2013.5.27
駅からの帰りがけ。ソヨゴの花が咲いていましたので撮影。
ソヨゴはモチノキ科で、雌雄異株だそうです。
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/aquifoliaceae/soyogo/soyogo2.htm
ソヨゴは雌雄異株であり、花は6月頃に咲く。雌花は葉腋から3~4cmの花柄を出し、1個の白い花を咲かせる。花弁は長さ2mmほどで、5枚または6枚であり、6枚の物が多い。中心部に大きなめしべがあり、その周辺に小さな(退化した?)おしべがある。雄花の花柄は枝分かれし、3~8個の花を付ける。花弁は長さ1.5mmほどで、花弁の数は3~4枚であり、3~4本のおしべがある。
やがて実がなりますから、雄株もそばにあるはずですが、きちんと意識して観察したことがなくって。申し訳ない。
« アゲハいっぱい |
トップページ
| フサスグリ »
« アゲハいっぱい |
トップページ
| フサスグリ »
コメント