« ドクダミ | トップページ | コクロヒメテントウ幼虫:2 »

2013年6月 4日 (火)

コクロヒメテントウの幼虫:1

0506_8kokurohimetentou 2013.5.6
ムクゲの葉。アブラムシがいっぱい。そこにこの白いもの。
これはコクロヒメテントウの幼虫でしょう。
0507_10kokurohimetentou1 5.7
前の日、うまく撮れなかったので、再度トライ。
この白いのは蝋物質だそうです。
幼虫図鑑によりますと↓
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/kokurohimetentou.html

カイガラムシのように見えるが,白いのは分泌した蝋物質で,アリに対して「私はカイガラムシです」と偽装しているのだそうです。蝋物質を取ると緑っぽい色をしているそうですが,かわいそうで確かめられませんね。

0507_10kokurohimetentou2
成虫は小型のテントウムシなのですが、幼虫はかなり食欲旺盛ですね。
幼虫図鑑で成虫も見られますので、ご覧ください。


« ドクダミ | トップページ | コクロヒメテントウ幼虫:2 »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ドクダミ | トップページ | コクロヒメテントウ幼虫:2 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ