ササヤマミロス・カワイイ
★「河合隼雄物語賞」
新聞でそういう賞があることを知ったのですが。
2013年5月21日1時29分
・・・
元文化庁長官で心理学者の故・河合隼雄さんを顕彰して創設された河合隼雄物語賞・学芸賞(河合隼雄財団主催)の2賞の選考会が20日、京都市であり・・・
賞の内容とか受賞者には特別な関心はないのですが・・・
★あ、「カワイ」さんだ、と頭をよぎったのは
2013年3月27日17時31分
日本最古の哺乳類化石、学名は「カワイイ」
2007年11月に兵庫県篠山市の白亜紀前期の地層「篠山層群」(約1億1千万年前)から発見された化石が、哺乳類(真獣類)として国内最古で、新属新種とわかった。ネズミほどの大きさとみられ、地名や河合雅雄名誉館長の名前にちなんで「ササヤマミロス・カワイイ」の学名をつけた。
・・・
この記事を、特に学名に関する知識なしで読むと、「カワイイ」は「可愛い」のように思えるだろうな。で、どんな可愛い哺乳類なのかな、と思う方もいたのではないか、と想像するわけです。
河合隼雄さんは七人兄弟の五男で、河合雅雄さんは三男で、御兄弟でいらっしゃる。
私にとっては雅雄さんの方が、なにかと見聞きしております。
で、学名ですが、Sasayamamylos kawaii でして、河合さんのお名前「kawai」「+i」という構造になっています。
学名 Sasayamamylos kawaii の "Sasayama" は発掘場所である篠山層群、"mylos" は臼歯が特徴的であることからギリシャ語での「臼」、"kawaii" は、篠山市出身の霊長類学者である、兵庫県立人と自然の博物館の名誉館長、河合雅雄に因んでいる( "kawai" に、ラテン語における男性名の所有格である "-i" をつけ、"kawaii" となる)。・・・
"-i"なら男性、"-ae"なら女性ですね。
こんな約束があるということを知った上で、学名など見ていただくとナルホドという感じになると思います。
« テントウムシ幼虫 | トップページ | ムラサキカタバミ »
「人事」カテゴリの記事
- クリスマスの足袋(2022.12.25)
- 日食月食(2022.11.21)
- 朝日川柳欄から(2022.11.21)
- 北前船(2022.10.25)
- 人は生きることがその人の最大の役割(2022.10.24)
コメント