« イチョウ雄花 | トップページ | モンシロチョウ:1 »

2013年5月16日 (木)

ヒメマルカツオブシムシ

0419_12himemarukatuobusimusi1 2013.4.19
白い花でもつぼみは濃くってピンクだな、と撮影したら、いましたね、ヒメマルカツオブシムシ。
ヒメジオンのような、キク科の花が好きです。
0419_12himemarukatuobusimusi2
成虫はこうやって花粉や蜜を食べます。
0419_12himemarukatuobusimusi3
この昆虫の幼虫が変わり者。
乾物や毛織物、昆虫標本、など「乾燥したたんぱく質」を食べるんですね。
セーターに穴が開いていたら、この幼虫でしょう。
しっかしまぁ、押入れの抽斗の中で乾燥したたんぱく質食って、よく生きられますね。
代謝によって生じる水をもれなく利用できるとか、そういう性質があるんだろうなぁ、と想像します。
羽化後、その場で繁殖行動をしてから、屋外に出てきてこうやって花に集まるという話です。

« イチョウ雄花 | トップページ | モンシロチョウ:1 »

動物」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ