ラナンキュラス
2013.4.22
ご近所の花。これの名前は何だろうと頭の中にペンディングにしておいたら、園芸店でラナンキュラスという表示を見つけて、忘れないように、覚えてきたのでした。
年のせいでしょう、うっかりすると、「名前を覚えたぞ」ということは思い出せても、肝心の「名前」が出てこなかったりするんですよ。情けない。覚えた名前が脳みそからこぼれないように、そっと大事に、持ち帰って、メモしましたね。そうするとすぐ忘れる。メモしたぞ、という記憶は残る。面白いものですね。
さて、ラナンキュラスというのはキンポウゲ科のことらしくて
学名は、Ranunculus asiatics
らしいです。
別名「ハナキンポウゲ」とも。
園芸品種は難しい。
この花と、タガラシが同じ科だった、という話は以前にしました。
確かに、花のイメージは似ています。大きさなどまるっきり違いますけどね。
真ん中の緑の「玉」の感じがそっくりだったなぁ。
★昔、ある高校で、定期テストの朝。生徒に何だったか話かけたら。
センセ、後にして。今話しかけられたら、せっかく一夜漬けで仕込んできた丸暗記が「こぼれちゃうよぉ」といってましたっけね。
そっとそっと大事にこぼれないように登校してきたらしかったです。
« 枝垂桜 | トップページ | クロハネシロヒゲナガ »
「植物」カテゴリの記事
« 枝垂桜 | トップページ | クロハネシロヒゲナガ »
コメント