テントウムシ幼虫
2013.4.29
ナナホシテントウの幼虫です。
久しぶりに見ました。
腹部背面の黄色い模様を見て下さい。
これがナナホシテントウのパターン。
背中見せてよ、と指で草をつまんだら、前進してきて、指にぶつかって、戸惑っています。
食いついてます。これ食いものじゃないよなぁ、と悩んでいるか。
弾き飛ばさないように、そっと草を放してやりました。無事成虫になってね。
5.1
これはナミテントウの幼虫。まだ終齢ではないようです。
門扉のアルミの上。
この背中のパターンがナミテントウ。
ナナホシと似てますが、模様のパターンで識別できます。
どうしたんでしょう?興奮させるようなことはしてないのですが。
前脚を振り上げています。白く見えているのはアブラムシではありませんから、エサを捕る行動でもないと思うのですが。
腹端部をアルミ面にくっつけているようです。おそらく粘着性があって、ぺたぺたくっつけながら歩いているのではないかな。落っこちてしまわないように。
ナミテントウの幼虫をいっぱい見ます。ナナホシテントウにも増えてほしいな、と思っています。
« 鯛の鯛 | トップページ | ナミテントウ:1 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« 鯛の鯛 | トップページ | ナミテントウ:1 »
コメント