カナヘビ
2013.4.4
トクサの間にいました。
我が家ではトカゲよりカナヘビの方が生息数は多いと思います。
写真もカナヘビの方が撮りやすいですね。
トカゲはすぐに逃げてしまう。
カナヘビは結構じっくりと顔を合わせることができます。
2年ほど前に、カナヘビが「頭頂眼」をもつことを知って以来、すっごくカナヘビがすきになってしまったのでした。
下をご覧ください。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-f1da.html
2011年8月18日 (木)「頭頂眼」
今回、「ニホンカナヘビ 頭頂眼」でグーグル検索したら、ニコンのサイトがトップでヒットしました。{かかしさんの窓は2番目でした}
http://www.nikon.co.jp/channel/light/chap05/sec02/index.htm
光と人の物語 > “見る力”の発展 > 第3の眼の進化
興味がおありでしたら、どうぞお読みください。
« トカゲの幼体 | トップページ | アオオビハエトリ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« トカゲの幼体 | トップページ | アオオビハエトリ »
コメント