« 水中で会話 | トップページ | ダンダラテントウ »

2013年4月26日 (金)

情けない話

★4月20日の報道です。

電動車いすの入場拒否:広島菓子博「急発進すると危険」(朝日新聞 4/20)
 広島市で開催中の第26回全国菓子大博覧会・広島(ひろしま菓子博2013)で、主催者の実行委員会が電動車いすでの入場を拒否していることがわかった。出展者が抗議したため、実行委は20日、平日のすいている時に限って電動車いすの入場を認めることにした。
 実行委は大会のウェブサイトで「会場内への電動車いすでの入場はできません」と明示。19日の開幕以来、電動車いすで来た2人の入場を断ったという。
 入場制限の理由について、実行委側は「急発進すると危険で、万一、災害時にバッテリー切れなどが起きると困る」と説明している。

情っけない。そりゃ、時速6kmくらいに設定しておいて、一挙に発進させれば危ないですよ。
でもさ、それは常識外。会場内では時速1~2kmにして下さい、と言えば済むこと。
人に対して、あなたが突然走りだしたら危険だからといって入場断りますか?
災害時、水や食料の用意がないので困りますから、なんて普通の人に言いますか?
合理的な配慮をしないこと、それを「差別」というんです。

筋ジストロフィーの生徒の3年間に立ち会いました。電動車いす生活です。毎晩充電して、朝はフル充電で登校します。40人の学級で友人と生活し、教室移動もし、生徒会活動もしました。
事故なんか起こりませんでしたよ。災害時のバッテリー切れに対応できたかどうかは分かりませんが、そういう事態はなかった。

★なんだよコレ!電動車いすを排除するのか、と怒り狂っておりましたら

一転、電動車いす全面受け入れへ ひろしま菓子博(朝日新聞 2013年4月21日)
 広島市で開催中の第26回全国菓子大博覧会・広島(ひろしま菓子博2013)に電動車いすの入場が拒否された問題で、広島県や同市、業界団体などでつくる実行委員会は21日、入場を原則として全日程で認めると発表した。
 実行委によると、22日から入場可能になる。混雑中は手動車いすへの乗り換えを求めるが、補助する介護福祉士などを常駐させ、車いすを押すボランティアスタッフも配置する。乗り換えが難しい利用者は、23日から事前予約制を設け、来場日程を調整する。
 実行委は19日の開幕から2日間で少なくとも2人の入場を拒否。その後、平日のすいている時に限って入場を認めるとしたが、方針転換した。

情けないったらありゃしない。想像力不足。まだ「構えている」。
電動車いすは「足」なんです。それがわかりませんか?
障害者の行動の自由を確保するために、逆に健常者を制限したっていい。
事故が怖いって、単なる言い訳なんですよ。やりたくないだけなんです。
ちゃんと全力を尽くしていたら、もし本当に災害があってバッテリー切れが起こったって、だれが恨んだりしますか。よくやってくださいました、って感謝こそすれ。

★アピタルという朝日新聞の医療サイトがあります。
そこに連載されているエッセイから。
http://apital.asahi.com/article/ayaka/2013042300002.html
彩夏の“みんなに笑顔を”というエッセイです。
↓この方の自己紹介。

いつも外を走り回っていたお転婆娘が、14歳・中学2年の時、骨盤にユーイング肉腫(小児がん)を発症しました。
抗がん剤、重粒子線、移植などの治療を終えたものの副作用や後遺症のために9年間、入退院の繰り返し。その影響で下半身不随となり、車椅子で生活をしています。「普通の生活」に戻りつつある今、「いつ、誰が、どんな病気や障害をもっても、笑顔で暮らせる日本にしたい!」を目標に模索を続けています。

リンクは連載の13回目です。

連載の一覧です。下のURLに入ると、そこから各回を読むことができます。よろしかったらどうぞ。会員制とかいう連載ではないのでどなたでも読めます。
http://apital.asahi.com/article/ayaka/index.html

     自分に感謝、でも女子としては…… 2013年4月23日
《12》 バリアフリーとユニバーサルデザイン、どう違うのかな? 2013年4月 9日
《11》 行きたいところへ行ける幸せ 2013年4月 2日
《10》 車の運転、車いすも一緒にゴー 2013年3月26日
《9》 私の車の運転 A、B、C 2013年3月21日
《8》 スロープって何を思い浮かべますか? 2013年3月12日
《7》 エレベーターの場所はママさんに聞け! 2013年3月 5日
《6》 複雑な駅の構造がすべて頭に入っている駅員さん 2013年2月26日
《5》 いよいよ車いすで飛行機に 2013年2月19日
《4》 車いすで空港へ 2013年2月12日
《3》 車椅子は、もっとバスの情報がほしい 2013年2月 7日
《2》 車椅子で福岡から東京へ 2013年2月 5日
《1》 小児がん 闘病 車いす 2013年1月29日

« 水中で会話 | トップページ | ダンダラテントウ »

人事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 水中で会話 | トップページ | ダンダラテントウ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ