カジイチゴ
★4月の初めに、名前の分からない白い花のことを書きました。
下がそれです。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/post-8632.html
2013年4月 4日 (木) 「白い花」
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/post-6caf.html
2013年4月 5日 (金) 「白い花:続き」
★そうしましたら、昨日の記事「ムラサキツユクサ と」にコメントを頂きました。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/post-dfb5.html
2013年4月17日 (水) 「ムラサキツユクサ と」
「kankikoh」さんからです。以前から当ブログを読んで下さっている方で、物識らずの私にいろいろ教えて下さる方です。
今回は、あの白い花は「カジイチゴ」ではないか、というご指摘でした。
さっそくいろいろ検索してみました。
http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/keitai/kiichigo.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%B8%E3%82%A4%E3%83%81%E3%82%B4
http://www.jugemusha.com/jumoku-zz-kajiichigo.htm
どうやら、カジイチゴのようです。
その後、実が成ったかどうか見に行かなくっちゃ。
我が家に連れてきた株は現在元気に成長中ですが、来年あたり、花をみせてくれるかどうか、ぜひ目の前で詳細に観察したいと思います。
発見場所が、JRの敷地内で遠くからしか見えなかったものですから、ぜひ目の前で。
楽しみが増えました。
ありがとうございます。
« カロライナジャスミン | トップページ | モクレン(かどうか。困惑中) »
>以前から当ブログを読んで下さっている方で、物識らずの私にいろいろ教えて下さる方です。
いえいえ私の方こそ、かかし様のあまりの博識さに驚嘆の思いでいます。
またいろいろな切り口で科学を語ってくださること、とてもおもしろく感じています。
>あの白い花は「カジイチゴ」ではないか
コメントにも書きましたとおり、しばらく気になっていたのですが、散歩の途中にそれがあったのは何とも不思議な偶然でした。民家の畑なので植栽であろうと思います。
私も今度どんな実ができるのか楽しみにしておきます。(勝手に食べるわけにいきませんけど)
投稿: kankikoh | 2013年4月18日 (木) 21時15分