蛇
2013.2.28
こんな看板が立っていました。
この辺りで出るといえば、アオダイショウくらいのものですが。
「このあたりからヘビが出ているという情報がありますので、『見かけたら、そっとしておいてあげてください』」という気分だけどな。
我が家の周辺のどこかでアオダイショウが生息しています。
ツバキの茂みから顔を出したアオダイショウを至近距離から撮影したこともあります。
ヘビだ、というだけで、パニックになってしまうのでしょうね。最近の都会人は。
ちゃんと見て、アオダイショウなら昔から共存してきた仲間ですから、そっとしておきましょうよ。
もし、妙な巨大ヘビがペットとして飼われていたのが逃げ出した、とかいうのなら別ですけどね。それはそれで、悠長に看板を立てておくような事態ではなし。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/post-b9d0.html
2010年6月 2日 (水)「アオダイショウ」
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-b9d0.html
2011年8月 8日 (月)「アオダイショウ」
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
「人事」カテゴリの記事
- クリスマスの足袋(2022.12.25)
- 日食月食(2022.11.21)
- 朝日川柳欄から(2022.11.21)
- 北前船(2022.10.25)
- 人は生きることがその人の最大の役割(2022.10.24)
コメント