カクレガニ
2013.2.4
アサリを食べていたらカクレガニちゃんが出てきました。
スケールの最小目盛りは1mmですから、甲羅の幅が約1cmくらいですね。
かわいい。
ちゃんとハサミもあります。
ポチンとした色の濃い点が眼だとおもいます。
自分が入る貝を探すのに、どんな感覚を使うのかよく分かりませんが、眼も使うのではないでしょうか。貝殻の間におさまってしまえばもうほとんど視覚を使う必要はないのでしょうね。
あとは生殖の時にどうするかですが、よく知りません。
口器あたりを見たいと思ったのですが、判然としませんでした。
このカニを食べたわけじゃありませんが、このカニのダシがでた料理はおいしかったです。
★参考
http://www.econixe.co.jp/?p=103
生き物シリーズ Vol.178 「カクレガニのような生き物は・・・」
↑ここに載っている写真とよく似ています。
その写真のカニは「カクレガニ科シロピンノ属カギツメピンノ」だそうです。
わたしのHPでも扱ったことがありまして
http://homepage3.nifty.com/kuebiko/science/frends/frnds_13.htm
↑ここです。
« ジンチョウゲ・白 | トップページ | ウメ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« ジンチョウゲ・白 | トップページ | ウメ »
コメント