飛行機雲
2013.1.29
羽田空港がそう遠くはないので、空に飛行機を見るチャンスは多いかと思います。
西へ飛ぶジェット機。
[しつもん!ドラえもん]1067 ひこうき編(1/14)
空高く飛んでいる飛行機の後ろにときどき見える、白くて細長いものは何かな?
[こたえ]飛行機雲
空の上の方はものすごく寒くて零下50度にもなる。だからエンジンから出る熱い空気が冷やされて白くなるんだ。冬に息を吐くと白くなるのと同じだね。
「熱い空気が冷やされ」ただけでは白くなりませんねぇ。
ジェット燃料を燃やしたのですからその燃焼で、二酸化炭素と水ができています。その水蒸気が冷やされて、水滴・氷粒になるのですね。
あるいは、翼の上面では圧力が下がりますので、急激な膨張が起こり、温度が下がり水滴・氷粒が発生しているかもしれません。
その水滴・氷粒は上空の条件によって、長い時間、雲の状態を保つこともあるし、この写真のように、比較的短い時間で昇華して水蒸気に戻って見えなくなってしまうこともあります。
うっすらと飛行機が見えます。
主翼・尾翼・エンジンなども見えるようです。
肉眼ではとてもとても。
夕日が下から照らしてきれいに輝いていました。
« ジャノメエリカなど | トップページ | スイセン:1 »
「理科おじさん」カテゴリの記事
- 化学の日(2022.10.26)
- 秒速→時速(2022.09.01)
- 風速75メートル(2022.08.31)
- 「ウクライナで生まれた科学者たち」(2022.05.31)
- 反射光(2022.05.09)
コメント