八重咲きスイセン
2013.2.14
スイセンがたくさん咲いてくれてうれしい。
で、塊としてカウントして左から二つ目。
あれ?なんだか他のと姿が違う。
八重咲き?
八重咲きなのでしょうけれど・・・。
ウメとかサクラの八重とも感じが違いますね。
複数の花が重なって咲いているような・・・
黄色い副花冠の中にまた白い花があるような。
今までこういう咲き方をした記憶がなくって。
以前からあった八重咲きの球根が今年は大きくなって咲くことができるようになったのか?
一重咲きのスイセンが、今年、何らかの遺伝子の活動の違いを生じて八重咲きになったのか?
よくわかりません。
★検索してみたら
http://www48.tok2.com/home/bulb/Narcissus/Narcissus-Division-4.htm
八重咲き水仙(Double daffodils Division-4)
多弁化になった八重咲き品種で、大変豪華な花容です。
副花冠や蕊が弁化した部分の花色を、記号で識別します。
八重花自体は非常に古くから存在し、野生種にも八重個体があります。園芸種の起源は芽条変異と云われています。
http://www.weblio.jp/content/%E5%85%AB%E9%87%8D%E5%92%B2%E3%81%8D%E6%B0%B4%E4%BB%99
●園芸品種で、高さは30~45センチになります。イギリス王立園芸協会(Royal Horticultural Society)の分類では、1個の花茎に1花以上が咲くこと、花披片と副花冠のいずれかが、あるいは両者が八重咲きになる品種をいいます。写真の品種は「タヒチ(cv. Tahiti)」。
●ユリ科スイセン属の多年草で、学名は Narcissus cv.。英名は Doudle daffodil。
園芸種としての八重咲きスイセンはちゃんとあるんですね。
八重咲きを植えたようには覚えていないのですが・・・
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
コメント