« 線路際のスイセン | トップページ | イチョウ »

2013年2月15日 (金)

一日遅れ

★今朝の朝日川柳に傑作!

朝日川柳 日暮麦人選(2/15)
 妻くれる一日遅れの値引きチョコ:尼崎市 河村基史
         評:究極の義理

★ちょうど、こんな解説があったばかり。

[しつもん!ドラえもん]1095 しょくぶつとことば編(2/11)
 六日の菖蒲(あやめ)、十日の菊って、どういう意味かな?
[こたえ]時機に遅れて役に立たない
 どちらも節句と関係がある。菖蒲(またはショウブ)は5月5日、菊は9月9日の節句の植物とされるから、1日後では時期外れになるということだね。

★広辞苑第五版から
六日の菖蒲アヤメ
(5月5日の節句の翌日の菖蒲の意) 時機におくれて役に立たない物事のたとえ。「十日の菊」に同じ。六菖十菊。むいかのしょうぶ。平家物語11「今はなんのようにか逢ふべき。会エにあはぬ花、六日の菖蒲シヨウブ」

十日の菊
(菊は9月9日の節句のものだからいう) 時機に遅れて役立たないもののたとえ。「六日の菖蒲アヤメ」と同意。

5月5日が端午の節句というのはよく知られていますが、9月9日は何の節句でしょう?
現役時代、2学期が始まってしばらく。9月9日や10日にこの話をすると、知っている生徒はまずいませんでしたね。
九は陽の数とされているんですね。そのの数がなるから「重陽」なのですね。(「じゅうよう」ではありません「ちょうよう」です。為念)

新たに、「15日のチョコ」というのも付け加えましょうか。
「時機におくれて役に立たない物事のたとえ」としてね。

男女の間だけで済ませておけばいいのに。友チョコなんてやめたら?
あの人はくれた、誰それはくれない、って、人間関係が複雑化して、「絆」みたいにがんじがらめになって、チョコストレスが発生しますよ。人間関係なんて希薄な方がのどかでいいんだから。

★かかしのいたずら
 妻くれる昔々の冷凍チョコ:かかし
    かかし評:凍りつく愛

★話は変わって、
Kisses sweeter than wine」という歌ご存知ですか?
「ワインより甘いキス」と訳されてます。
思春期の頃に聞いて、大好きだった歌。ニュー・クリスティー・ミンストレルズのLPで聞きました。
この歌の終わりの方が特にいい。
・・・
Now that we're old, and ready to go,
We get to thinkin' what happened a long time ago.
We had a lot of kids, trouble and pain,
But, Oh Lord, We'd do it again.

今は私たちも年老いて、そろそろお迎えがくるころだ
私たちはあの懐かしい昔の出来事を思い出す
子供達にも恵まれ、いろいろな苦労もあった
しかし生まれ変わったとしても、同じ人生を歩むだろう

Oh, kisses sweeter than wine,
Oh, kisses sweeter than wine

http://blog.livedoor.jp/lemontree123/archives/17901.html
ここから使わせていただきました。ありがとうございます。

★ルイ・アームストロングの「Kiss of Fire」はご存知ですか?
タンゴの「エル・チョクロ」に歌詞をつけたものです。

Give me your lips, the lips you only let me borrow
Love me tonight and let the devil take tomorrow
I know that I must have your kiss although it dooms me
Though it consumes me……your kiss of fire !

あの声で、「キッス オブ ファイア」と叫ばれると、もう、しびれましたねぇ。
{多分、今日一日、私の脳内で、あのメロディが、あの声が、ぐるぐるぐるぐる回り続けますね。思い出してしまったもんなぁ。}

« 線路際のスイセン | トップページ | イチョウ »

人事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 線路際のスイセン | トップページ | イチョウ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ