« ホトケノザ | トップページ | 八重咲きスイセン »

2013年2月27日 (水)

とほほ

朝日新聞の読者投稿欄「声」から一部引用します。

[声]やめられない小鳥への餌やり(2/25)
 今年の冬は寒いが、庭の松の木につるした餌箱にはシジュウカラやヤマガラが30~40羽ほど訪れる。ペットボトルと鉢受け皿をつないでヒマワリの種が落ちるように付けてある。
 昨年は松に取り付けた巣箱から計21羽のシジュウカラが巣立った。ここ数年、毎年20羽ほど巣立っており、子育てで捕まえてくる虫の数も相当のものだ。家庭菜園の無農薬栽培の虫取りを手伝ってくれていることへの感謝の餌やりである。
 「○○家の食卓」が口コミで広がったらしく、いつしかヤマガラも交えてにぎやかに飛び交うようになった。・・・

ということですが。
我が家の場合は、虫さんが増えてくれた方が嬉しいわけでぇ。
鳥さんが庭に入り込むことを、歓迎できないわけです。
多摩川の河川敷も近いことだし、子育てはあっちでやってくださいな。
と。

「かかし家の食卓」が口コミで広がったらしく、あそこに行くと、いろんな食草があるぞ、と来てくれる。様々な虫たちが入れ替わり立ち替わり遊びに来てくれて、ブログにのっけてちょうだいな、と言いに来るのが楽しいわけですね。

人それぞれ。ではあります。

« ホトケノザ | トップページ | 八重咲きスイセン »

人事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: とほほ:

« ホトケノザ | トップページ | 八重咲きスイセン »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ